お墓で使う石のご紹介
庵治石〔香川県産〕

御影石の王様といえる。最高級品の御影石 特徴は、紋々とした模様。 石は非常に傷が多いため、20トンから一基作れるかどうかの一品。 国産の石らしく、ランクが細かく分類されており、 もっとも良質といわれる大丁場産の物は高価になる。 さらにその大丁場の中でも価格がわかれるのでとにかく くわしく話を聞く事をお奨めします。
参考価格
8寸:250万円~360万円が目安
高いけど本当に綺麗。艶もいいし感動ものですよ!
大島石〔愛媛県産〕

石の貴婦人といわれる綺麗な御影石。 特徴は青味がこまかく入ったお墓らしい石目。 並べばわかるさ!というぐらい本当にお墓の石っぽい 石は安定しており、ランクもたくさんあるが。どのランク でも決して悪くない。主に西日本で使用されている。 地域によって使用する石目が違う。日本加工中国加工ともにあり、 購入しやすい高級御影石。
参考価格
8寸:80万円~250万円が目安
非常によい!価格と内容がばっちりマッチしている!
牛岩青石〔愛知県産〕

愛知といえば青石といわれる御影石。 特徴は石目が非常に細かく青味が素晴らしい。あまりに高級材の為最近はあまり出回らない。 また、丁場がちいさいため、良い石を採るのも非常にむずかしい 殆ど、他地域には出回らない。 愛知の方は細か石目が好きなのか、むかしの墓石をみると 結構、牛岩青石がつかわれている高級御影
参考価格
8寸:180万円~200万円が目安
石はすごい綺麗!でもちょっと高い。高級品ですねー!
天山御影〔佐賀県産〕

九州の銘石といえばこれ! 特徴は石目がやや大きく、力強い感じの雰囲気。 青深く透明度が高い石で、国産材のなかでもトップクラスの硬さを 誇っています。吸水も非常に低い石です。 九州出身の方はぜひこの石で作ってもらうとよいのではないでしょうか デザインのお墓にも結構使用されていて、黒御影との相性もすごく良い 感じがします。
参考価格
8寸:120万円~180万円が目安
わが社の展示品はめちゃくちゃ綺麗な天山ですよ!
万成石〔岡山県産〕

あの、伝説のスター石原裕次郎のお墓もこの石です。 年月が経つほどに風合いがでてきて、 多くの有名人や芸術家に愛された石です。非常に色がきれいで美しく 桜色の石です。 時期により色合いも変わりますが、それも愛すべく部分といえます。 使用スタイルとしては、最近はデザインタイプで使用する方が多いです 暖かい落ち着いた感じの石です。
参考価格
8寸:120万円~150万円が目安
色がとにかく綺麗。可愛らしさが素敵です!
備中青石〔岡山県産〕

艶がとてつもなく綺麗な石です。輝きは超一流です。 吸水もとても少なく、錆も出にくい石です。 一時期、たくさん建っていましたが、やはり高級材であるので だいぶ数は減ってきました。 磨き直してもすごい綺麗になるので、後々も安心な石です。 加工は基本的に国内のみです。デザインで使用されるかと思われますが 不思議と和風のスタイルでつかう方が多いです!
参考価格
8寸:160万円~200万円が目安
このツヤはまさに、鏡のようです!
羽黒糠目石〔茨城県産〕

希少な高級材として使用される石 石目が細かく、青みがしっかりとあります。愛知県の青石にも似ている 感じで、好まれる。 ツヤもかなりあり、実際の物が建ちますと本当にきれいです。 さっぱりとした雰囲気でそれでいて気品があります。 石の種類が何種類かあり、一番の高級材は庵治石と同じような 斑(模様)がでています。
参考価格
8寸:160万円~280万円が目安
綺麗な石ですホントに、余計なものがない!
北木石〔岡山県産〕

日本の歴史とともに生きたといわれる御影石 いろんな場所で使用されています。靖国神社の鳥居、東郷平八郎の墓石 日本銀行の本館、明治神宮などあげていたらキリがないほどの 銘石です。 石は固いですが、粘りがあるため加工もしやすく大きな材料としても 使われる。ツヤもありお墓石としても非常に人気があります。
参考価格
8寸:100万円~160万円が目安
靖国神社の鳥居を一度みてください!